「ホームページは作ってしまえば、後は放置でオッケー!」
もしあなたがそう思っているなら、ちょっと危険かもしれません。
ホームページは、作ってからがスタートです。
定期的なメンテナンスや管理を怠ると、様々な問題が発生し、気がついたときには手遅れ…なんてことも。
今回は、ホームページでよくある見落としと、その対策について詳しく解説します。
ホームページは作っただけではダメ?
ホームページは、一度作ったら終わりではありません。時間が経つにつれて、様々な問題が発生する可能性があります。
例えば、以下のようなケースが考えられます。
- サーバーの契約が切れて、ホームページが表示されなくなった
- ドメインの更新を忘れて、ホームページアドレスが変わってしまった
- お問い合わせフォームが壊れていて、顧客からの連絡が届かない
- セキュリティ対策が古いままで、ウイルス感染の危険性がある
これらの問題は、ホームページを放置しておくと起こりやすいものです。
「うちのホームページは大丈夫だろうか…」
少しでも不安に思った方は、ぜひこの記事を読み進めてください。
ホームページでよくある見落とし
ホームページでよくある見落としは、以下のものが挙げられます。
- サーバーの契約更新忘れ
- ドメインの更新忘れ
- お問い合わせフォームの不具合
- セキュリティ対策の甘さ
- アクセス解析の未実施
- バックアップの未実施
こういった見落としは、ホームページの運営に大きな影響を与える可能性があります。
サーバーの契約更新忘れ
サーバーは、ホームページのデータを保管する場所です。
契約更新を忘れると、ホームページが表示されなくなります。
更新期限が迫ると、メールが届くのが普通です。
「よく分からないメールがきてたから、見逃してしまった」
というケースが、本当に本当に多いです。
ドメインの更新忘れ
ドメインは、ホームページのアドレスです。
こちらも更新を忘れると、ホームページが見れなくなります。
「サーバーの更新は済ませたはずなのに!」
と思うかもしれませんが、サーバーとドメインの契約は本来は別です。
ホームページの契約は、2つあると覚えておくのがポイントです。
ただし、Xサーバーのように、サーバーの契約とドメインがセットになっているサーバー会社もあります。
管理の手間を省きたい人には、向いていますね。
お問い合わせフォームの不具合
お問い合わせフォームは、連絡を受け付けるための重要なツールです。
不具合があると、お問い合わせが届かなくなります。
ビジネスチャンスを逃してしまうだけでなく、訪問者の満足度も低下する可能性があります。
設置した当初は、ちゃんと動いていても数年後、状況が変わって動かなくなっていた。
そんなことは、よくあります。
せめて年に一回は、チャックするといいですよ。
セキュリティ対策の甘さ
ホームページは、サイバー攻撃の標的となることがあります。
セキュリティ対策が甘いと、ウイルス感染や情報漏洩のリスクが高まります。
顧客に迷惑をかけるだけでなく、社会的に信頼も失くしてしまう可能性があります。
アクセス解析の未実施
アクセス解析は、ホームページの利用状況を把握するための重要なツールです。
アクセス解析を行わないと、ホームページの問題点や改善点を見つけることができません。
効果的なホームページ運営を行うためには、アクセス解析は必須です。
バックアップの未実施
バックアップは、ホームページのデータを保存しておくためのものです。
バックアップを行わないと、万が一の事態(サーバー故障やサイバー攻撃など)が発生した場合、ホームページのデータを復旧できなくなってしまいます。
ホームページの見落とし対策
これらの見落としを防ぐためには、以下の対策が有効です。
- サーバー契約・ドメイン更新の自動更新設定
- お問い合わせフォームの定期的なテスト
- セキュリティ対策の強化
- アクセス解析の実施
- バックアップの定期的な実施
これらの対策を講じることで、ホームページの安全性を高め、効果的な運営を行うことができます。
ホームページの管理代行という選択肢
「ホームページの管理は大変そう…」
そう思った方は、ホームページ管理代行サービスを利用することを検討してみましょう。
ホームページ管理代行なら、プロにホームページの管理を任せることができます。
時間や手間を省くことができるだけでなく、より安全で効果的なホームページ運営を行うことができます。
私は東京で、ホームページ管理代行もしています。
管理をお願いしたい部分をお聞きして、毎月の管理を行います。
詳細は、こちらをご覧ください。