東京でビジネスを始めるにあたり、SNSを活用した集客は今や欠かせないものとなっています。
手軽に情報発信でき、ユーザーとの距離を縮められるSNSは、特にスタートアップの起業家にとって、強力な味方となります。
しかし、SNS集客にはいくつかの落とし穴もあります。
今回は、SNSのメリットだけでなく、デメリットを知るとともに、デメリットを乗り越える1つの方法をお伝えしますね。
SNS集客のメリットとデメリット
SNS集客のメリットは、以下の点が挙げられます。
- 手軽さ: 誰でも簡単に始めることができる
- 拡散力: 情報が瞬時に拡散される可能性がある
- 相手とのコミュニケーション: 双方向的なコミュニケーションが可能
このように、SNSは手軽に始められ、拡散力やコミュニケーションという点では非常に有効なツールです。
しかし、その一方で以下のようなデメリットもあります。
- プラットフォームに依存する: SNSの規約変更やサービス終了により、突然、集客の基盤が失われる可能性がある
- アルゴリズム変動: プラットフォームのプログラム変更により、メッセージが今までのように、見られなくなる可能性がある
- 炎上リスク: 不適切な発言や情報発信により、炎上しブランドイメージが損なわれる可能性がある
- 情報過多: 多くの情報があふれて、自分の情報が埋もれてしまう可能性がある
- 継続的な運用: 常に新しい情報を、発信し続ける必要がある
特に、プラットフォーム依存やアルゴリズム変動は、SNS集客を行う上で大きなリスクとなります。
例えば、長年運用してきたアカウントが、ある日突然、規約違反で凍結されることもあります。
アルゴリズム変更によって、情報がフォロワーに届かなくなったりする可能性もゼロではありません。
また、SNSは常に新しい情報を発信し続けなければ、顧客の関心を維持することが難しく、継続的な運用が必要となります。
SNS集客は、実は不安定なビジネスモデル
上記のように、SNS集客はプラットフォームの都合に左右されます。
そういう意味では、不安定なビジネスモデルと言えます。
それを分かった上で使っているならいいのです。
みんながやっているから。コンサルの先生に言われたから。
そうやって何も考えず、SNSに依存してしまうといざという時に困ることになります。
そこで、ビジネスがある程度、軌道に乗ってきたら、ホームページを持つことをオススメしています。
ホームページを持つことのメリット
ホームページを持つことのメリットは、以下の点が挙げられます。
- 信頼性向上: ホームページがあることで、顧客からの信頼を得やすくなる
- ブランディング: 自分のビジネスの世界観や強みを、自由に表現できる
- 情報発信: 自分のペースで、必要な情報を発信できる
- 顧客管理: 顧客情報を収集し、長期的な関係性を築ける
- SEO対策: 検索エンジンからの流入を増やすことができる
ホームページは、SNSのようにプラットフォームに依存しません。
自分のビジネスを自由に表現できる場所です。
企業理念やビジョン、サービス内容、お客様の声など、様々な情報を発信できます。
それにより、お客様との信頼関係を深めることができます。
また、ホームページは顧客情報を収集し、長期的な関係性を築くためのツールとしても活用できます。
さらに、SEO対策を行うことで、検索エンジンからの流入を増やすことができ、より多くの潜在顧客にアプローチすることが可能になります。
ホームページはビジネスの前線基地になる
顧客との信頼関係を築き、長期的なビジネスを成長させる。
そのためには、ホームページがあるととても有利です。
SNSは、あくまでホームページへの入口として活用し、ホームページで顧客との信頼関係を深める。
そういう手順で地に足ついた集客をしていくことができます。
まとめ
SNS集客は手軽で魅力的ですが、依存しすぎるとビジネスが不安定になります。
東京でビジネスを長く続けるためには、ホームページという基盤を持ち、SNSと両方で活用していくのがオススメです。
ホームページ制作はあなたのビジネスを、次のステージへと導いてくれますよ。
私は東京で、ホームページ制作をしています。
制作のご相談はもちろん、そもそもホームページが必要なのか?という疑問からお答えします。
ご相談はこちらでお受けできますよ。
