メルマガ配信代行のプロが解説!効果を「見える化」する運用ノウハウ

大銅保幸

メルマガは、お客様との関係を深め、売上向上につながる強力なツールです。

しかし、ただ闇雲に配信するだけでは、その真価を発揮することはできません。

重要なのは、メルマガ配信の効果を測り、改善していくことです。

なぜ効果測定が必要なのか?

皆さんは、メルマガを配信する際に、

「これで本当に読まれているのかな?」

「どんな内容が響いているんだろう?」

と考えたことはありませんか?

ただ送るだけのメルマガは、残念ながら相手に響かず、時には購読解除になる可能性もあります。

特に、売り込みばかりのスパムメールのようなメルマガは、読者の興味を引かず、すぐにゴミ箱行きになってしまいます。

相手は、自分にとって価値のある情報や、役立つ情報、楽しい情報を求めています。

そのため、一方的な情報発信ではなく、相手の気持ちを理解し、それに合わせて内容を変えていく必要があります。

漠然とした配信からの脱却

「なんとなく、これでいいだろう」

というメルマガ配信では、成果を上げることは困難です。

本当にメールが開かれたのか?文中のリンクにアクセスされたのか?どんなコンテンツがクリックされたのか?

といった具体的な効果を測定することで、はじめて改善のヒントが見えてきます。

メルマガ効果測定の指標

では、具体的にどのように効果が確かめられるのでしょうか。

細かい者もありますが、メルマガ配信の効果測定には、主に以下の項目が挙げられます。

  • 開封率: 送信したメルマガのうち、何%が開封されたかを示す指標です。

    メルマガの件名や送信元名が適切かどうか、またターゲットが興味を持つ内容かどうかの判断材料になります。

  • クリック率: メルマガ本文中のリンクが、何%クリックされたかを示す指標です。

    読者がコンテンツにどれだけ興味を持ち、行動に移してくれたかを示します。

  • コンバージョン率: メルマガ経由で、商品購入や資料請求などの目標達成に至った割合を示す指標です。

    最終的な売上や、成果に直結する重要な指標です。

  • リスト登録率:一定期間に登録された読者の割合です。

    メルマガ読者がどのくらい増えているのか、理解する指標となります。

  • 購読解除率: メルマガの購読を解除した人の割合です。

    コンテンツが読者のニーズに合っていない場合や、配信頻度が多すぎると高くなる傾向があります。

こういった指標を測定し、メルマガ配信の改善点を見つけることができます。

開封率を測定する方法

メルマガ開封率を測定するには、HTMLメールを活用するのが一般的です。

HTMLメールには、トラッキング用の小さな画像(ピクセル)が埋め込まれています。

読者がメールを開封すると、この画像が読み込まれ、その情報がサーバーに記録される仕組みです。

テキストメールでは、画像を表示する機能がありません。

そのため、開封率を測定したい場合は、HTMLメールでのメルマガ配信を検討しましょう。

クリック率を測定する方法

メルマガ本文中のURLにアクセスがあったかどうかを測定するには、短縮URLが非常に有効です。

Bitlyやtinyurlなどの短縮URLサービスを利用することで、生成された短縮URLのクリック数を追跡することができます。

通常のURLでは、どのメルマガからアクセスがあったのか、どの読者がクリックしたのか。

こういった情報を把握することは困難です。

短縮URLを使うことで、特定のキャンペーンやコンテンツに対する読者の反応を正確に把握し、クリック率を測定することができます。

これにより、

「このリンクはよくクリックされるから、もっと目立つように配置しよう」

「このコンテンツはあまりクリックされないから、内容を見直そう」

といった具体的な改善策を立てることができます。

コンバージョン率を測定する方法

メルマガを配信して、実際に申込みが入った数は大切ですよね。

どれくらい効果があったのか測れるのが、コンバージョン率です。

たとえば、メルマガ経由でアクセスされ申し込みがあった数を、メルマガ送信数あるいは、クリック数で割れば計算できます。

たとえば、1000人にメルマガを送り、300人がメルマガを開封して、100人が商品ページのURLをクリック。

その結果、10人が申し込みしてくれたとします。

そうすると、コンバージョン率は10人を100人のクリック数で割って、10%ということになります。

別の例で考えてみましょう。

1000人にメルマガを送り、300人がメルマガを開封して、50人が商品ページのURLをクリック。

その結果、10人が申し込みしてくれたとします。

そうすると、コンバージョン率は10人を50人のクリック数で割って、20%ということになります。

同じ10人の申込みでも、後者の方がクリック数が少ないにも関わらず、申込みされている。

つまり、クリック先の商品ページ内容が良いということになります。

もっと読まれるには?もっとクリックされるには?

と考えるきっかけになるわけですね。

リスト登録率、購読解除率を測定する方法

それぞれ、以下になります。

一定期間の登録者数 ÷ その期間の有効な読者数 × 100

一定期間の解除者数 ÷ その期間の有効な読者数 × 100

読者数は、測定開始の日付の時の読者数を元に計算されることが多いみたいです。

配信を続けていくと、メルマガは必ず解除されていきます。

どんなに良い内容を書いていたとしてもです。

それが心配になる人も多いです。私もかつてはそうでした。

ただ、肝心なのはそれ以上に増えていることです。

登録率が、解除率を上回っていれば読者は増え続けています。

ならば心配は無用です。

もし、解除率が上回っていたら、内容の見直しが必要ですね。

まとめ

メルマガ配信は、ただ送るだけでは効果を発揮しません。

効果測定によって読者の反応を理解し、改善し続けることが成功への鍵となります。

開封率やクリック率といった指標を正確に測定するために、HTMLメールや短縮URLを積極的に活用しましょう。

そして、得られたデータを元に改良していくことで、読者にとって価値のある、そして成果に繋がるメルマガ配信となっていきます。

もし、効果測定や改善していくことに自信がない場合は、メルマガ配信代行の活用も検討してみてください。

私は東京でメルマガ配信の代行サービスをしています。

あなたのメルマガは、読者にしっかりと届き、そして読まれていますか?

その効果は客観的に調べて、改善ポイントをお伝えします。

ラクチン、丁寧、正確にお届け!メルマガ配信代行メニュー

ABOUT ME
記事URLをコピーしました